このページでは、レンタルオフィスと、一般的な賃貸オフィスの違いを説明しています。どちらのタイプのオフィスを選ぶべきか迷っている人は、自分のニーズに合ったオフィスをさがすためのヒントとして、ぜひご活用ください。
レンタルオフィスと一般的な賃貸オフィスには、それぞれ独自の特徴があります。そのため、オフィスを利用する期間や用途、人数、予算、あるいはこだわりたい点などを総合的に考慮した上で、どちらがより適しているかを見極めること必要です。それぞれのオフィスが、より適している場合について解説します。
面積あたりの賃料がやや高めである点や、少人数用に設計されたスペースが豊富に用意されているケースが多い点を考慮すると、少人数でオフィスを使いたい場合には、レンタルオフィスを選ぶのがおすすめです。
一般的に賃貸オフィスとして利用すると、かかる費用が大幅に予算をオーバーしてしまうような「ブランド力の高いビル」。そのようなビルであっても、レンタルオフィスなら、かなり安い月額料金での利用も可能かもしれません。高い信用を得られるようなビルに、ビジネスの拠点を構えたい場合におすすめです。
大都市やビジネス街の主要駅から、徒歩でアクセスできるようなエリアに拠点を定めたい場合は、レンタルオフィスがおすすめです。交通アクセスの良さを重視した立地に店舗を構えるレンタルオフィスは多数あります。
新しいビジネスやプロジェクトに着手する場合は、レンタルオフィスがおすすめです。1ヵ月間のみの利用契約にも対応しているレンタルオフィスは少なくありません。長期的なスケジュールが未定の場合などは、非常に重宝するはずです。
例えば、新規事業をスタートする際など、急に決まったものである場合や時間的ゆとりがない場合など、仕事や作業を進める場所をさがすのに、あまり時間をかけられないことも多いのではないでしょうか。そんなとき、レンタルオフィスなら、すでにネット環境や家具、OA機器などがすでに用意されているため、スムーズに仕事に取りかかることができます。また、受付対応などのサービスを利用できるレンタルオフィスなら、事務スタッフをさがす時間や手間も省けます。
面積あたりの賃料という観点のみで計算すると、レンタルオフィスよりも賃料が安い場合もあります。そのため、在庫を保管するスペースが必要なケースでは、賃貸オフィスがおすすめです。また、レンタルオフィスでは24時間いつでも同じスペースを専有できないケースもあるため、在庫を抱え、保管するビジネスには向かないかもしれません。
レンタルオフィスによっては、5名どころか数十名が利用できるオフィスを用意しているところもあります。ですが、かならずしも豊富な選択肢があるとはかぎりません。数名までの利用を上限とする、小さめの区画が現時点では主流であるといえます。そのため、利用人数が多い場合は、賃貸オフィスのほうが選択肢を広く持てるためおすすめです。
レンタルオフィスでは、オフィスのタイプによってセキュリティー対策に力を入れることが難しい設計デザインのスペースも少なくありません。他のユーザーや他社との接触を避け、できる限りセキュリティーを充実させたいのであれば、賃貸オフィスのほうが適しているといえます。
ひんぱんに来客がある場合は、応接用の空間などが必要になるため、賃貸オフィスを選択するべきでしょう。レンタルオフィスでも、共有スペースなどを応接スペースとして利用することは可能ですが、プライバシーが気になる場合には、あまり向いていません。
あまり一般的ではない特殊な什器をひんぱんに利用するような仕事の場合、レンタルオフィスでは不便かもしれません。一般的なOA機器であれば、設置されているレンタルオフィスは少なくありませんが、特殊なものはたいてい設置されていないと考えておくべきしょう。