レンタルオフィスは支社としての利用に向いている?

企業の成長やそのときどきのニーズに合わせて、柔軟性のある利用が可能なレンタルオフィス。このページでは、レンタルオフィスを企業の支社として利用する際に得られるメリットについて紹介し、支社として利用している企業の特徴についても触れています。

レンタルオフィス支社ならではのメリット

1.オフィスの「規模調整」がしやすい

事業を拡大するために支社を新設する場合、事業開始直後はビジネスとして軌道に乗るかどうかわからない状態です。そのため、リスクを回避するために、こじんまりとしたオフィスを選んでしまうことがあります。その逆に、過度に期待しすぎて大きすぎるオフィスを選んでしまう企業もあります。オフィスの規模が適切でないと、ビジネスの順調な展開の妨げの要因となってしまうので、注意が必要です。

けれども、レンタルオフィスを利用すれば、最初はリスクを避けてバーチャルオフィスや1人用のスペースを契約し、ビジネスが順調に成長し始めたら、少しずつレンタルするオフィスの規模を大きくしていくことが可能です。スムーズに契約内容を変更できる、レンタルオフィスの特徴を上手に利用する方法の一例だといえます。

2.コスト面での気軽さ

新たに支社を設ける場合、一般的な方法でオフィスを賃貸すると、初期費用を抑えるのにも限界があります。というのも、仕事に必要な設備や備品を揃えなくてはならないからです。その点、あらかじめ仕事をするための環境が整っているレンタルオフィスであれば、その必要がありません。通常よりもコストを抑えられるだけでなく、準備の手間が省けるため、ベストなタイミングでスムーズに支社を開設できます。

また、受付や電話の代行サービスを導入しているところもあるため、事務スタッフの配置や雇用などを考えずに済むのも、大きな魅力です。

3.採用や面接の拠点としての支社として活用できる

スタッフを雇用する際にもレンタルオフィスの支社は役立ちます。地方の企業が首都圏の人材を採用したいと考えても、首都圏から離れたエリアでは、採用試験や面接などを積極的に行っても、成果を出すのが難しい状況です。けれども、首都圏に「採用の拠点」としての支店をレンタルオフィスで構えられれば、状況の打開につながる可能性があります。

どのような会社が支社として利用しているの?

東京や首都圏エリアではない場所に本社がある企業が、レンタルオフィスを支社として利用している例が多くみられます。ビジネスを東京でも展開するために、東京や首都圏に支店を構えるわけです。レンタルオフィスはアクセス良好な立地にある場合が少なくないため、取り引き先やクライエントの信用を得るためにもプラスに働きます。

また、アクセスが良好で主要駅が近いため、たとえば大阪など遠くのエリアからも、新幹線一本で、あるいは少ない乗り継ぎ回数で到着できます。ストレスなくアクセスできることは、東京進出を目指す企業にとっては大きな要素です。

この点から見ても、地方から首都圏への進出・首都圏から地方への進出のどちらを検討している企業にとってもレンタルオフィスの利用は役立つといえるでしょう。