このページでは、レンタルオフィスで銀行口座を開設できるかどうかについて説明しています。結論を述べておくと「高確率で開設できる」となります。バーチャルオフィスと異なり、レンタルオフィスは登録した住所に実体があるため、その分開設のハードルが低くなっているのです。ただ、年々巧妙化していく詐欺などの犯罪に対処するため、新規の口座開設の条件は以前より厳しくなっているのが実情があります。
ビジネス上の取引において個人口座の使用はおすすめできないため、企業用の口座開設が必要不可欠。ただし、厳しくなりつつある口座開設条件をクリアするために、きちんとした準備をしておくことが大切です。また、レンタルオフィスによっては、口座開設の際にサポートサービスなどを受けられる場合があるので、事前に確認しておくとよりスムーズでしょう。ここでは、特に重要な2つの「準備」についてみていきます。
銀行側は、レンタルオフィスを使って企業する人が、どのような事業をするのかを具体的に把握しておきたいと考えます。そのため、資料をそろえた上で、事業内容をわかりやすく説明しつつ、レンタルオフィスを利用する妥当性もしっかりと伝えるようにつとめましょう。また、不信感を持たれないためにも、ホームページを充実させておくのがおすすめ。また、SNSに関しては、本名が必要となるフェイスブックを選ぶとよいでしょう。
公式サイトより必要事項を入力後、下記書類を郵送します。店頭で手続きをする際はそれぞれの原本が必要です。
以下は該当する場合のみ、用意が必要。
参照元:三井住友銀行(https://www.smbc.co.jp/hojin/kouza/soudan.html)
同行に口座を持っている法人や個人事業主の場合は、公式サイトでの手続きではなく、店舗での相談が必要です。
下記の書類を準備し、事業所から訪問しやすい店舗で手続きを行なってください。(*1)
(*1)取扱業務に法人口座の開設手続が含まれていない支点もあるので、各支店の詳細ページを確認の上、相談する店舗を決めましょう。
(*2)顔写真付の、氏名・住所・生年月日が確認できる本人確認書類の提示が必要です。顔写真付の本人確認書類が用意できない場合は、下記の同行公式サイトにて準備書類を確認してください。
参照元:三井住友銀行 お取引時確認について(https://www.smbc.co.jp/honnin/)
(*3)手続者が代表者でない場合は、手続者が口座開設を委任されていることの委任状のコピーが必要です(フォーマットは下記参照元よりダウンロード可能)
参照元:三井住友銀行(https://www.smbc.co.jp/hojin/kouza/soudan.html)
上述の資料をすべて完璧に準備しても、新規口座の開設を認めてくれない銀行もあります。その場合、レンタルオフィスが一般的な賃貸オフィスなどと比較すると、信用度が低いことがネックになっている可能性があります。ただ、口座開設の条件は銀行によってさまざまです。ひとつの銀行で認めてもらえなかったとしても、別の銀行で口座開設を試みるのは、決して無駄ではありません。